平成27年度 企画展「府中のゴシュウギ むかしの結婚式」


ページ番号1000872  更新日 2016年5月19日


イベントカテゴリ: 展示会

このイベントは終了しました。


[画像]昭和25年に行われたゴシュウギ(結婚式)の写真(119.0KB)

 

ホテルや教会、神社、結婚式場等を会場とした結婚式が一般的になったのは、昭和30年代以降のことと言われています。それ以前には自宅を会場にして結婚式が行われていました。
府中で行われていた結婚式は「ゴシュウギ」と呼ばれ、多くの人々の協力で行われる、地域の一大イベントでした。現在、ゴシュウギを昔ながらの形式で行うことはなくなってしまったようです。しかし、経験者の記憶とともに、使用された道具類が残されており、当時の様子をうかがい知ることができます。
今回の展示会では、ゴシュウギに関する資料を通して、むかしの府中における結婚式の作法、衣装や道具類、そしてそれにまつわる風習について紹介します。

開催期間

2015年4月11日(土曜日)〜2015年6月28日(日曜日)

会場

本館2階 企画展示室

料金

無料(博物館入場料が必要です)


関連情報


このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。


[0] 府中文化振興財団トップページ [1] 戻る

Copyright (C) Fuchu Cultural Promotion Foundation. All rights reserved.