武蔵府中の歴史講座


ページ番号1000730  更新日 2025年4月25日


令和7年度の武蔵府中の歴史講座は、「地中に埋める」をテーマに、「土の中にわざと埋めた」ことがわかるモノを通して、府中の歴史を検証します。

武蔵府中の歴史講座

地中に埋める

実施日 テーマ 講師
6月14日(土曜日)
埋められた水の道〜水路のたどった歴史 
当館学芸員 佐藤智敬
7月12日(土曜日) 経典を埋める 当館館長(学芸員) 深澤靖幸
9月13日(土曜日) 三途の川の渡し銭〜発掘された中世の墓 当館館長(学芸員) 深澤靖幸
10月11日(土曜日) 土葬から火葬へ〜近現代の埋葬 当館学芸員 荒一能
11月8日(土曜日) なぜ埋めた?中世の銭 当館学芸員 石澤茉衣子
12月13日(土曜日) 土に埋める祭神〜道祖神と府中 当館学芸員 佐藤智敬
1月10日(土曜日) 土に埋める作物〜貯蔵と肥料の歴史 当館学芸員 荒一能
2月14日(土曜日) 草木虫魚の供養と埋納〜動物、道具、人形 当館学芸員 佐藤智敬
開催時間
14時〜16時(13時30分より受付開始)
定員
60人
料金
全8回で2,000円
応募方法

往復はがき、またはHP応募フォームより申込

  1. 往復はがきの場合は、住所・氏名・年齢・電話番号・返信用宛名を必ずご記入ください。
  2. 応募フォームでお申込みの場合は、下の関連情報より応募フォームに入り、必要事項を入力してください。

応募多数の場合は抽選。

各回300円でも受講できますが、毎回博物館入場料が別に必要となります。

5月19日(月曜日)まで(往復はがきの場合は当日消印有効)。

宛先

〒183-0026 府中市南町6-32

府中市郷土の森博物館「武蔵府中の歴史講座」係



関連情報


[0] 府中文化振興財団トップページ [1] 戻る

Copyright (C) Fuchu Cultural Promotion Foundation. All rights reserved.