府中の森めばえコンサートVol.55
イベントカテゴリ: 音楽
~テノール×バリトン ジョイントリサイタル~
府中ゆかりの男性歌手二人がウィーンホールに登場!
- 開催日
-
2023年6月24日(土曜日)
- 開催時間
-
14時開演
- 会場
- ウィーンホール
- 出演者
テノール:西山詩苑
府中西高等学校出身
バリトン:小林啓倫
府中第四中学校出身
ピアノ:髙田絢子
- 曲目
R.シュトラウス:セレナーデ(西山)
ドニゼッティ:歌劇『愛の妙薬』より“人知れぬ涙”(西山) ほか
シューベルト:『魔王』(小林)
ヴェルディ:歌劇『ドン・カルロ』より ロドリーゴのアリア
“私の最期の日が来ました~おおカルロよ、お聞きください”(小林) ほか
注)出演者の都合により、曲目が変更になる場合があります。
ご了承ください。- 料金
全席自由 1,500円
- チケット 発売情報
-
会員・一般:3月19日(日曜日) 電話・net.発売開始
好評発売中 - プロフィール
-
テノール:西山詩苑
府中西高等学校卒業。
東京藝術大学声楽科卒業、同大学院修士課程オペラ専攻修了。
平成28年度公益財団法人青山財団奨学生。第74回全日本学生音楽コンクール東京大会第2位、全国大会入選。第67回藝大オペラ定期公演《魔笛》にタミーノ役で出演。またモーツァルト作曲のオペラ《コジ・ファン・トゥッテ》にフェルランド役で出演。大学在学時より朝日新聞社主催の第68回、第69回藝大メサイアをはじめ、藝大定期第407回合唱定期演奏会《ミサ・ソレムニス》や荒川区、台東区、日本橋三越で行われる第九演奏会のソリスト学内オーディションに合格し、ソリストを務める。ほかにも、バッハ作曲《マタイ受難曲》の福音史家、《ロ短調ミサ》、モーツァルト作曲《レクイエム》、《戴冠ミサ》、ハイドン作曲《天地創造》、《四季》など多数のミサ曲やオラトリオにソリストとして出演し、好評を博す。これまでに声楽を小澤慎吾、望月哲也、福井 敬の各氏に師事。バリトン:小林啓倫
東京都府中市出身。国立音楽大学卒業。同大学院修士課程修了。
二期会オペラ研修所修了。修了時に優秀賞と奨励賞を受賞。新国立劇場オペラ研修所期修了。同研修所海外研修でミラノ・スカラ座のアカデミア短期研修を修了する。第52回日伊コンコルソ第2位。第89回日本音楽コンクール第1位。第79回読売新人演奏会に出演。第4回 くにたち賞奨励賞受賞。
佐藤峰子、小川哲生、黒田 博の各師に師事。
これまで国内の多くのオーケストラとオペラやオーケストラ定期公演で共演している。
オペラではモーツァルトの四大オペラ『フィガロの結婚』『ドン・ジョバンニ』『コジ・ファン・トゥッテ』『魔笛』をはじめヴェルディ作曲『リゴレット』タイトルロールやシュトラウス作曲『ナクソス島のアリアドネ』音楽教師役等、様々なオペラに出演している。また「東京・春・音楽祭」等国内の音楽祭等や、リサイタル、コンサート等にも出演している。近年のコンサートでは特にマーラー作曲の歌曲を多く取り上げ、『子どもの不思議な角笛』『若い日の歌』『さすらう若人の歌』等の歌曲集を歌い好評を博している。NHKではリサイタル・パッシオにてラジオ・リサイタルが放送されている。所属する東京二期会ではベルリン・コーミッシェ・オーパーとの共同制作J. シュトラウスII作曲『こうもり』にファルケ役でデビューしたのに続き、プッチーニ作曲『三部作』『トゥーランドット』マスネ作曲『エロディアード』ベルク作曲『ルル』と立て続けに出演。またJ. シュトラウスII作曲『こうもり』の再演にてアイゼンシュタイン役で出演し好評を博した。二期会会員。 - お問合せ
-
チケットふちゅう:042-333-9999
- チケット予約・購入
この公演は、府中の森芸術劇場メンバーズ会員割引対象公演です。ご予約は、チケットふちゅう(042-333-9999)にお電話ください。
この公演は、インターネット(チケふnet.)からの購入が可能な公演です。 【ご利用には登録が必要です】
※マークをクリックすると、チケふnet.のページへ進めます小学校入学前のお子様の入場はご遠慮ください。
この公演は、チケットふちゅうの電話予約のほか、芸術劇場チケットセンターでも直接購入できます。
添付ファイル
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明に従ってインストールしてください。