施設ご予約・ご利用にあたっての注意事項
どりーむホール、ウィーンホール、ふるさとホール、平成の間をご利用のお客様へ
大声なしのイベントの場合は、ホールについては舞台との距離をとる等の基本的感染対策実施を条件に定員までの人数でご利用いただけます。大声ありのイベントの場合は、定員の50%以下でのご利用となります。平成の間は収容定員以下の人数でのご利用となります。
詳しくは「利用人数の制限について」をご覧ください。
大声ありのイベントの場合の各ホール定員削減時の座席図は下記リンクをご覧ください。こちらの座席図が基本の形式となりますので違う配置でのご利用を予定されている方はご相談ください。
なお、オーケストラピット(どりーむホール)、花道(ふるさとホール)をご利用の場合は、設置のため撤去する座席数を差し引いた席数の50%以下でのご利用となります。
注)オーケストラピット(どりーむホール):164席、花道(ふるさとホール):64席
-
どりーむホール客席図※7月1日(水)より (PDF 105.4KB)
-
ウィーンホール客席図※7月1日(水)より (PDF 43.8KB)
-
ふるさとホール客席図※7月1日(水)より (PDF 56.5KB)
■出演者・スタッフに対する感染予防対策の徹底をお願いいたします。
・マスク着用の徹底
・体温測定、連絡先の把握(名簿作成)
注)名簿フォームをご準備しております
・手指消毒、手洗いの徹底
・ソーシャルディスタンスの確保
・公演・利用終了後の滞留防止
・すみやかな帰宅促進
■来場者に対する感染予防対策の徹底をお願いいたします。
・マスク着用の徹底
・体温測定
・手指消毒、手洗いの徹底
・連絡先の把握(チケットへの記載、名簿作成等)
・接触確認アプリの登録
・ソーシャルディスタンスの確保
・開場時・休憩時の換気
・公演・利用終了後の滞留防止
・すみやかな帰宅促進
■ホール内・会議室内で使用する手指消毒液等は主催者側でご用意をお願いいたします。
■来場者の体温測定実施をお願いいたします。顔認証サーモカメラをどりーむホールに2台、ウィーンホール、ふるさとホール、平成の間には1台ずつ設置しておりますのでご利用ください(無料)。また、非接触型体温計のご用意もあります。台数に限りがありますのでご利用の際は事前のご予約をお願いいたします。(主催者1団体につき2台まで)。
■来場者の名前と連絡先の把握をお願いいたします。(チケットの裏面への記入、または、情報フォームを準備し記入していただく、等の対応をお願いいたします。)記入した来場者情報を係員が確認してお戻しいたしますので、ご利用団体で保管してください。(保健所の要請により、後日ご提出いただく場合がございます。)
■出演者・スタッフ用の名簿フォームをご準備しておりますので、お名前と体温の記入をお願いします。ご利用終了後はお部屋の鍵と一緒に名簿を受付窓口にお持ちください。係員が確認してお戻しいたしますのでご利用団体で保管してください。(保健所の要請により、後日ご提出いただく場合がございます。)
■楽屋の利用
楽屋では出演者・スタッフが密にならないよう、人数を減らしてご利用ください。楽屋が不足することが予想される場合は、地下1階練習室、リハーサル室、2階会議室(いずれも有料)のご利用をお願いいたします。(練習室・リハーサル室は飲食不可)
■ピアノ・オルガン等の利用
演奏される方は、演奏前と演奏後に必ずアルコールで手指消毒を行ってください。
なお、ホール内に常設している楽器は、楽器保守業者から示された手順に従い、舞台技師が感染防止対策を施しております。
楽器に悪影響を及ぼしますので、アルコール液を直接吹きかけたり、布に吹きかけて拭いたりすることは絶対におやめください。
■平成の間での飲食を伴う利用について(パーティー、謝恩会等)
感染対策についてのご案内がありますので、ご利用をお考えの際は事前にお問合せください。
■ホワイエの冷水器について
当面の間、利用休止とさせていただきますが、水分補給については自動販売機をご利用いただくなど、体調管理にはくれぐれもご注意ください。
■ごみ箱のご利用
ホワイエのごみ箱は当面ご利用いただけません。ゴミはお持ち帰りいただきますようお願いいたします。
注)今後、感染拡大状況の変化により、再度施設利用を中止する場合がありますのでご了承ください。
注)感染拡大防止のため、施設利用に関する利用人数制限及び注意事項を設けておりますので、下記リンクをご確認いただき、ご理解いただいた上でのご利用をお願いいたします。
練習室、リハーサル室をご利用のお客様へ
■収容定員以下の人数でのご利用となります。
■参加される方への感染予防対策の徹底をお願いいたします。
・マスク着用の徹底
・体温測定
・手指消毒、手洗いの徹底
・連絡先の把握(名簿作成等)
・接触確認アプリの登録
注)名簿のフォームをご用意しております。
■体温はご自宅などで事前に測定をお願いします。お忘れの場合は管理事務室に非接触型体温計のご用意をしておりますが、台数に限りがありますので大人数でのご利用される場合は、ご利用団体での準備もご検討ください。
■ピアノ・オルガン等の利用
演奏される方は、演奏前と演奏後に必ずアルコールで手指消毒を行ってください。
なお、練習室・リハーサル室のピアノ・オルガンは、楽器保守業者から示された手順に従って感染防止対策を施しております。
楽器に悪影響を及ぼしますので、消毒液を直接吹きかけたり、布に吹きかけて拭いたりすることは絶対におやめください。
■換気について
練習室・リハーサル室は外気を取り入れて機械換気を行っておりますが、感染防止の観点から30分ごとに5分間程度、入口扉を開けて扇風機を利用するなど換気を行ってください。ただし、換気中の音出し・声出し等は他のご利用者の迷惑となりますのでお控えください。
注)今後、感染拡大状況の変化により、再度施設利用を中止する場合がありますのでご了承ください。
注)感染拡大防止のため、施設利用に関する利用人数制限及び注意事項を設けておりますので、下記リンクをご確認いただき、ご理解いただいた上でのご利用をお願いいたします。
共用スペースのご利用について
・手指消毒液をご用意しておりますのでご利用ください。
・正面玄関は左右にある自動扉をご利用ください。
・エレベータはご利用人数の上限を4~5名とさせていただきます。
・椅子は間隔をあけて設置いたしますので、移動はご遠慮ください。また、ソファーやテーブルは一部ご利用いただけない箇所がございます。
・飲食の際は人と人との間隔を保ち、私語を慎むなど飛沫感染防止を心がけてください。
・ごみ箱は当面ご利用いただけません。ゴミはすべてお持ち帰りいただきますようお願いいたします。
・個室のお手洗いでは、利用後はふたを閉めて水を流してください。
・衛生上、共用トイレ入口扉は開放しておりません。ご利用後はお近くの手指消毒液をご利用ください。
窓口対応、利用料金還付等について
【お客様対応】
受付窓口・電話・メール・FAXにて対応いたします。(休館日を除く9時から18時)
【施設利用料金の還付】
窓口受付のほか、引き続き郵送でも受付をいたします。詳細は別枠の「府中の森芸術劇場本館の新型コロナウイルス感染症対策に伴う施設利用料金の還付について」をご確認ください。
【払戻しチケットの受付】
郵送で受付いたします。
ご不明の点がございましたら下記宛にお問い合わせください。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
電話:042-335-6211(9時から18時)
FAX:042-335-6214
メール:「ご意見・お問合せ入力フォーム」よりご送付ください
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明に従ってインストールしてください。