武蔵府中の歴史講座
今年度の武蔵府中の歴史講座は、「カネとモノの動き編」と題し、流通や消費などの経済活動から、府中の歴史を紐解きます。
武蔵府中の歴史講座
カネとモノの動き編
実施日 | テーマ | 講師 |
---|---|---|
10月10日(土曜日) |
古代国府のマーケット
|
当館学芸員 深澤靖幸 |
10月24日(土曜日) | 中世府中、銭の世界 | 当館学芸員 深澤靖幸 |
11月14日(土曜日) | 江戸時代の貨幣と物価 | 当館学芸員 花木知子 |
11月28日(土曜日) | 江戸時代、馬市の変容 | 当館学芸員 花木知子 |
12月12日(土曜日) | ご利益にまつわるカネとモノ | 当館学芸員 佐藤智敬 |
12月26日(土曜日) | 家計簿にみる昭和初期の暮し | 当館学芸員 佐藤智敬 |
- 開催時間
- 14時~16時(13時30分より受付開始)
- 定員
- 40人
- 料金
- 全6回で1,500円
- 応募方法
-
往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号・返信用宛名を必ずご記入ください。応募多数の場合は抽選。9月23日(水曜日)まで(当日消印有効)。
- 宛先
-
〒183-0026 府中市南町6-32
府中市郷土の森博物館「武蔵府中の歴史講座」係