ページ番号1003882 更新日 2025年9月3日
恒例の「自然講座」開催のお知らせです!
近年の大型台風などで、多摩川中流域の環境は大幅に変化しています。さらには防災対策で、河川改修も大々的に進められています。これらによって、従来の多摩川景観は以前とは異なる様相を呈しています。本流の流路が変わり、河原の整備が施され、さらには各種人工物の設置も目立ちます。当然、河川生態系への影響が生じることとなりますが、どのような実状になっているのでしょうか? 本講座では、河原の植生や冬に渡って来る野鳥に注目し、水辺の環境変化がそれぞれに及ぼす影響を考察してみたいと思います。
当館の自然講座は、「あしもとの自然をわかりやすく」がモットーです。決して難しい内容ではありません。どなたでも気軽に聞くことができますので、初めての参加でも大歓迎です!
| 実施日 | テーマ | 講師 |
|---|---|---|
| 11月6日(木曜日) | 河川改修は環境を変えた? | 中村武史(当館学芸員) |
| 11月8日(土曜日) | 検証 河原の植物事情(野外観察会) |
多摩川センター(ふれあい教室) |
| 12月4日(木曜日) | 河川改修で冬鳥に異変? | 中村武史(当館学芸員) |
|
12月6日(土曜日) |
検証 冬鳥の真実と明日 (野外観察会) |
多摩川センター(ふれあい教室) |
往復はがきに住所・氏名・電話番号・返信用宛名をご記入ください。応募多数の場合は抽選。10月27日(月曜日)まで(当日消印有効)。
〒183-0026 府中市南町6-32
府中市郷土の森博物館「自然講座」係
このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。
Copyright (C) Fuchu Cultural Promotion Foundation. All rights reserved.